top of page

忍耐 Patience

  • 執筆者の写真: Manish Nukii
    Manish Nukii
  • 2016年5月16日
  • 読了時間: 2分

忍耐は最も重要な宗教的資質だ。

忍耐があれば他に何もいらない。

忍耐で充分であり、

ただそれだけでこと足りる。

忍耐とは希望、

信頼であり、

そして急がないこと、

性急さがないということだ。

性急さは、

あなたに信頼がないことを

示している。

性急さが示しているのは

あなたが

神の意志に反してまでも、

それを<いますぐに>

欲しがっているということだ。

あなたは神が

それをしてくれるのを

待っていられない。

性急さとは、

「私の意志の方が、

あなたの意志より大きい」

ということだ。

忍耐とは、

「私は自分の意志を

あなたに明け渡します。

あなたが私の意志なのですから

いつであれ

私が成熟したときには、

いつであれ ―

それがたとえ永遠を

要しようとも構いません ―

私は信頼し、

希望を持ち、

情熱を失わないし、

くじけることはありません」

というものだ。

 忍耐というものは・・・、

それだけで

瞑想になっていく。

忍耐の人は満足することを

知っているので、

瞑想的になる。

彼は言う、

「神が私の世話を

してくださっているのに、

どうしてこの私が

心配することが

あるでしょう?」

宗教的な人とは

<存在>とともに安らぎ、

川を押したりしない人のことだ。

むしろ逆に、

彼は川に溶け込み、

川に向かってこう言う。

「私をどこであれあなたの

行くところへ連れてってください。

なぜなら、

あなたの行くところが

目的地だからです」

宗教的な人、

忍耐することが

できる人とは、

「私は自分だけの

ゴールは探し求めたりしません。

私には探し求めるような

個人的な

ゴールはないのです。

この限りない宇宙が

行くところへ

私も行きます」

と言うことができる

人のことだ。

だから、

それが何であれ、

全体の運命が

部分の運命でもある。

これが

忍耐だ。

OSHO「英知の辞典」より

EndFragment

EndFragment


 
 
 

Comments


bottom of page